2013年6月16日

米崎小学校仮設住宅で「道のカフェ」を開催しました!

米崎小学校仮設住宅のお母様方と「道のカフェ」オープンの直前打ち合わせ
Photo: © Kei Sato
6/9(日)に、陸前高田市の米崎小学校仮設住宅で、写真展に合わせて「道のカフェ」を開きました。仮設住宅に住むお母様方がプロジェクトスタッフと一緒にグリーンエプロンを身につけて、地域のみなさんによる地域のみなさんのためのコミュニティカフェが誕生しました!

会場となった体育館の「道のカフェ」コーナーでは、オープンからクローズまでオーダーが入り続ける大盛況。「いらっしゃいませ〜」とお母さんが元気よくお客様をお迎えすると、オーダーを受けて今度は子どもがラテを作ります。プロジェクトスタッフがサポートしながら、次々とドリンクができあがっていきました。

 

 

最後は、もちろん、お母様方からの手渡しです。カップにはオーダーテイク時にお客様のお名前が書かれていて、ドリンクをお渡しするときに「○○さーん、アイスのヴィアラテでーす」とお母様方が一人一人に声かけしました。身内が来ると、グリーンエプロンを身につけた姿を見て話が弾んでいました。

今回の「道のカフェ」は、体育館で開催された写真展に合わせて開いたもので、会場には多くの方々が足を運ばれました。震災後から今日までに撮り貯められた写真の数々が展示され、地域のみなさんが欲しい写真を注文してその場で地元業者さんがプリントアウトしました。写真展は、自治会長の佐藤一男さんのもと、フォトジャーナリストの佐藤慧さん・安田菜津紀さんたちの協力で実現されたものです。

 

 

そこで、「道のカフェ」では、プリントアウトした写真をデコレーションできるフォトフレームコーナーを併設しました。台紙に写真を貼り付けて、シールやペンで写真を彩ります。スタッフが地域のみなさんとゆっくりとお話をしながら、思い出となる作品づくりをサポートさせていただきました。

気がつくと、会場となった米崎小学校仮設住宅の体育館では、コーヒーを飲む人、話に盛り上がる人、写真を見る人、フォトフレームを作る人、走り回って遊ぶ子ども… いろんなイベントがあちこちで繰り広げられ、手づくり感満載のコミュニティ空間が実現されました。

 

 

この米崎地区では、震災後の初夏以来、継続的に「道のカフェ」でご一緒させていただいています。米崎でのプロジェクトは、今回で実に8回目となります。1プロジェクトは約3ヶ月をかけてじっくりと行い、そのプロセスを通じて人と人がつながっていきます。回を重ねるごとに、小さくも着実にコミュニティの輪が広がってきました。

震災直後、公益財団法人松下政経塾で企画した被災地訪問プログラムに有志の企業人が参加し、当時、避難所となっていたこの米崎小学校を訪ねました。その際、今、米崎小学校仮設住宅の自治会長を務める佐藤一男さんから聞いた一言:「そろそろ落ち着いてコーヒーでも飲みたい」。この訪問に参加していたスターバックス、キヤノン、松下政経塾で連携体制をつくり、復興支援プロジェクト「道のカフェ」が生まれた背景があります。

ご縁がまた新たなご縁を生み、「道」が続いていきます。私たち「道のカフェ」は、自分たちにできることから、地域の皆様と一緒に、復興への道を歩んでいきたいと思います。

米崎小学校仮設住宅のお母様方とプロジェクトスタッフ一同
Photo: © Kei Sato

2013年6月4日

6/9に陸前高田で「道のカフェ」開きます!


6月9日(日)に、陸前高田市の米崎小学校仮設住宅の体育館で開催される写真展に合わせて「道のカフェ」を開きます! 地域のみなさんと一緒につくるコミュニティカフェの誕生です。 グリーンエプロンをつけて、みんなでスターバックスのヴィアラテをつくります。

また、写真展では、掲示される写真の中からお気に入りの写真を選んで、その場でプリントアウト購入することができます。そこで、「道のカフェ」では、フォトフレームづくりのコーナーを用意しています。是非、コーヒーと写真による素敵なひとときをお楽しみください!

 道のカフェ@陸前高田
【日程】6月9日(日)10:00〜15:00
【場所】陸前高田市 米崎小学校仮設住宅 体育館

「米崎小学校仮設住宅での自治会活動の写真展」について

あの大震災のあと、米崎小学校仮設住宅に2011年5月3日に入居が始まり2年が 経過しました。多くの支援物資と支援活動と自主活動によりこれまで生活を共にしてきました。仮設住宅は被災者にとってゴールではありません。仮設住宅を離れ、次の生活を手に入れた時が一つの復興の入口と考えます。しかし、長期間に及ぶ仮設住宅での生活も各自の人生の一ページと考えます。これまでのご支援と自主活動の記録を展示・配布することにより、仮設住宅の住人が置かれている状況の再認識と次への心構えを持っていただきたいと考え写真展を開催します。

【日時】平成25年6月9日(日)10時から15時

【場所】米崎小学校体育館
【主催】米崎小学校仮設住宅自治会
【協力】米崎小学校・お茶の水女子大学・陸前高田市青年団体協議会・ 東平享浩・佐藤慧・安田菜津紀・今村拓馬
【入場料・入場制限】なし(※外部の方もご自由にお立ち寄りいただけます)
【配布方法】当日会場にてプリントして配布 米崎小学校仮設住宅住人には、各世帯L版50枚まで無料配布。住人の50枚を超える分と一般配布及びLL版は有料。
【問い合わせ先】米崎小学校仮設住宅自治会 自治会長 佐藤一男 <oyster16yonesaki@gmail.com>

2013年5月13日

フォトアルバム@沖縄


「道のカフェ」に参加したスターバックス浦添バークレーズコート店の下地由花さんの手づくりで、沖縄にフォトアルバムが誕生しました。3/10に陸前高田市の米崎中学校仮設住宅で開催した「道のカフェ」の様子をお伝えするアルバムです。

下地さんが作成したフォトアルバムは、現在、浦添バークレーズコート店に常設されています。また、5月最終週からは、沖縄エリア内の全店舗に巡回設置される予定です。お立ち寄りの店舗でフォトアルバムを見かけた際には、是非、手にとってご覧ください。

「道のカフェ」で子どもと一緒にフォトフレームをつくる下地さん(右)
Photo: © Natsuki Yasuda

2013年5月7日

フォトアルバム@郡山


「道のカフェ」に参加したスターバックス郡山安積店の五十嵐由紀さんの手づくりで、郡山にフォトアルバムが誕生しました。3/10に陸前高田市の米崎中学校仮設住宅で開催した「道のカフェ」の様子をお伝えするアルバムです。


五十嵐さんが作成したフォトアルバム2冊の内、1冊は五十嵐さんの郡山安積店に常設、もう1冊は順次エリア内の店舗に巡回設置される予定です。お立ち寄りの店舗でフォトアルバムを見かけた際には、是非、手にとってご覧ください。

地域のみなさんと盛り上がる五十嵐さん(手前右)
Photo: © Natsuki Yasuda

2013年5月3日

フォトアルバム@立川


「道のカフェ」に参加したスターバックス立川若葉店の西原さんの手づくりで、東京・立川にフォトアルバムが誕生しました。3/10に陸前高田市の米崎中学校仮設住宅で開催した「道のカフェ」の様子をお伝えするアルバムです。

西原さんが作成したフォトアルバム2冊の内、1冊は西原さんの立川若葉店に常設、もう1冊はGW明けからエリア内の店舗に巡回設置される予定です。お立ち寄りの店舗でフォトアルバムを見かけた際には、是非、手にとってご覧ください。

「道のカフェ」でフォトフレームづくりをサポートする西原さん(中央)

2013年4月30日

フォトアルバム@千葉


「道のカフェ」に参加したスターバックス千葉センシティタワー店の岡さんの手づくりで、千葉にフォトアルバムが誕生しました。3/10に陸前高田市の米崎中学校仮設住宅で開催した「道のカフェ」の様子をお伝えするアルバムです。

岡さんが作成したフォトアルバム2冊の内、1冊は岡さんの千葉センシティタワー店に常設、もう1冊はGW明けからエリア内の店舗に巡回設置される予定です。お立ち寄りの店舗でフォトアルバムを見かけた際には、是非、手にとってご覧ください。

ちなみに、今回の「道のカフェ」の告知チラシや、下の写真に映っている黒板デコレーションは岡さんの手描きです!

仮設住宅のお母様方と盛り上がる岡さん Photo: © Natsuki Yasuda

2013年4月23日

フォトアルバム@神戸


「道のカフェ」に参加したスターバックス三宮ダイエー店の福間さんのイニシアティブのもと、神戸でハンドメイドのフォトアルバムが完成しました。3/10に陸前高田市の米崎中学校仮設住宅で開催した「道のカフェ」の様子をお伝えするアルバムです。

福間さん作成のフォトアルバム2冊の内、1冊は5/3より三宮ダイエー店に常設、もう1冊は5/7より神戸国際会館SOL店からエリア内の店舗に巡回設置される予定です。お立ち寄りの店舗でフォトアルバムを見かけた際には、是非、手にとってご覧ください。

仮設住宅のみなさんと一緒にお話する福間さん Photo: © Natsuki Yasuda

2013年4月16日

フォトアルバム@豊洲


「道のカフェ」に参加したスターバックス豊洲センタービル店の節政さんの手づくりで、フォトアルバムが完成しました。3/10に陸前高田市の米崎中学校仮設住宅で開催した「道のカフェ」の様子をお伝えするアルバムです。

節政さん作成のフォトアルバム2冊の内、1冊は豊洲センタービル店から、もう1冊は節政さんが前年度まで勤めた大手町ビル店から、エリア内の店舗に巡回設置されていきます。お立ち寄りの店舗でフォトアルバムを見かけた際には、是非、手にとってご覧ください。

節政さん(左)&一緒に地域にコーヒーを作ってくれたお母さん

2013年3月10日

米崎中学校仮設住宅で「道のカフェ」を開催しました

© Natsuki Yasuda
3/10(日)に陸前高田市の米崎中学校仮設住宅で「道のカフェ」を開催しました。カフェ会場の調理室は瞬く間に満席となり、ハンドメイドのコミュニティカフェ空間の誕生です。小さなお子さんからおじいさんやおばあさんまで、いろんな世代の方々が集う場となりました。

「道のカフェ」では、地域のみなさんとプロジェクトスタッフが一緒にカフェづくりをしています。今回も、自治会長の金野廣悦さんをはじめ、地域のみなさんとともに1シーズンかけて準備をしてきました。このプロセスを通じて、人と人とがつながっていきます。



今回は、復興3年目に向けて、米崎中学校仮設住宅の集合写真の撮影を企画しました。撮影は、フォトジャーナリストの安田菜津紀さん。仮設住宅の全景とともに、記念の1枚をカメラに収めることができました。

そして、特別企画で用意したのは、フォトフレームづくりです。スタッフと一緒に地域のみなさんがオリジナルのフォトフレームを作り、キヤノンのプリンタで印刷した写真を貼り付けてデコレーションしました。いつの間にか創作活動に熱中し、こだわりの作品が次々と生まれていきました。



米崎中学校仮設住宅のみなさんとは、震災直後の初夏から継続的にカフェづくりを進めてきました。今では、仮設住宅の集会所に、地域のみなさんが運営する常設のお茶処や居酒屋が生まれています。継続的な取り組みが人と人とのつながりを深め、新たな道を切り拓いていきます。「道のカフェ」では、引き続き、一つ一つの積み重ねを大切にしていきたいと思っています。

© Natsuki Yasuda

2013年2月28日

3/10に陸前高田で「道のカフェ」開きます!


3月10日(日)に、陸前高田市の米崎中学校仮設住宅にて「道のカフェ」を開きます! 初冬から長い時間をかけて計画してきた企画が、ついに実現されることになりました。地域のみなさんと一緒につくるコミュニティカフェの誕生です。

今回は、復興3年目を迎えるにあたり、米崎中学校仮設住宅のみなさん全員で集合写真の撮影も企画されています。春の訪れを感じながら、コーヒーで一息を。地域のみなさんとプロジェクトが一緒に計画してきた「道のカフェ」、どうぞご期待ください!

道のカフェ@陸前高田 
【日程】3月10日(日)13:00〜16:00
【場所】陸前高田市米崎中学校仮設住宅

2012年12月9日

米崎中学校仮設住宅クリスマスパーティー@陸前高田


12/8(土)に陸前高田の米崎中学校仮設住宅で開催を予定していた「道のカフェ」は、前日夕方に起こった地震のため見送りとなりましたが、急遽、仮設住宅クリスマスパーティーの演出をサポートをさせていただきました。「道のカフェ」スタッフで用意していたオーナメントやメッセージカードを陸前高田にお届けすることで、パーティー会場の米崎中学校仮設住宅の調理室はクリスマスカラーの装飾で彩られました。



会場ではJazzバンドの生演奏が披露され、仮設住宅にお住まいの皆様が次々と集まりました。「道のカフェ」から贈られたスターバックスのVIAラテが開封されると、地域のみなさんによるカフェコーナーが誕生。クリスマスパーティー会場にコーヒーの香りが漂い、米崎中学校仮設住宅のみなさんは、音楽とともに温かいコーヒーを楽しまれました。「道のカフェ」は、私たちにできる形で、引き続き、地域の皆様のお力になりたいと考えています。

2012年11月30日

陸前高田で「道のカフェ」開きます!


今年もクリスマスの季節がやってきました。この度、陸前高田市の米崎中学校仮設住宅にて、地域にお住まいのみなさんと一緒に「道のカフェ」を開催します。

コンセプトは、コーヒーと音楽によるクリスマスパーティー。仮設住宅のみなさんの憩いの場となっている調理室が、かわいらしいクリスマス仕立てのカフェ空間に生まれ変わります。

今回はプロのサックスフォーン奏者さんたちも加わり、米崎中学校仮設住宅の合唱隊も登場予定です。お近くにお住まいの方々に、是非、ご案内ください!

道のカフェ@陸前高田
【日程】12月8日(土)13:00〜16:00
【場所】陸前高田市米崎中学校仮設住宅

2012年10月1日

フォトアルバム公開スタート


10月1日より、「道のカフェ」フォトアルバムが全国各地のスターバックスの店舗に設置されました。今年8月に石巻市雄勝町で開催した「道のカフェ」の様子とともに、カフェにお越しいただいた地域の皆様の今を写真でお伝えするアルバムです。フォトジャーナリスト渋谷敦志さんとスタッフの撮影写真から選んだ素材をキヤノンの高性能プリンタで印刷して、道のカフェ@雄勝町に参加したスターバックスのスタッフを中心にお店で工夫しながら手作りで仕上げました。

第二弾となる今回のフォトアルバムは、限定24冊。道のカフェ@雄勝町に参加したスターバックスのスタッフ12名の各店舗で2冊ずつ作成して、1冊を店舗常設、もう1冊を近隣店舗に巡回設置としました。フォトアルバムが全国を旅していきます。お店でアルバムを手にとってご関心をおもちいただいた方には、お店のスタッフが取組を紹介いたしますので、どうぞ気軽にお立ち寄りください!



「道のカフェ」フォトアルバム常設店舗一覧
※近隣店舗への巡回設置情報は、随時、本サイトのニュースとしてご案内いたします

◆東北
仙台エスパル店(宮城県)
ホテルリッチフィールド仙台店(宮城県)

◆関東
イオン幕張店(千葉県)
新丸ビル店(東京都)
渋谷2丁目店(東京都)
新宿エルタワー店(東京都)
川崎 ラ チッタデッラ店(神奈川県)

◆東海
中部国際空港セントレア店(愛知県)

◆関西
淀屋橋odona店(大阪府)
イオンモール大日店(大阪府)

◆中国
広島駅アッセ店(広島県)

◆九州
福岡赤坂門店(福岡県)

私たち「道のカフェ」は、引き続き、オープンスペースのカフェづくりを通じて被災地のコミュニティ再生をご支援させていただくとともに、東北が復興に向かう姿を全国に向けて継続的に発信することで中長期的な復興支援を呼びかけていきたいと思っています。