2012年7月7日

フォトアルバム@春日部

「道のカフェ」フォトアルバム@埼玉が、スターバックス ララガーデン春日部店に設置されています。お近くにお住まいの方、是非ご覧ください。

【フォトアルバム】カフェ開催を通じて把握した被災地の現状をお伝えするフォトアルバムは、2012年7月現在、全国各地のスターバックスの30店舗に設置されています。この内、フォトアルバム@埼玉は、「道のカフェ」に参加したスターバックス 獨協医科大学病院店の高橋店長がイニシアティブをとり、埼玉各地の店舗で巡回展示しています。

2012年6月14日

フォトアルバム@久喜

「道のカフェ」フォトアルバム@埼玉が、スターバックス 東武久喜駅店に設置されています。お近くにお住まいの方、是非ご覧ください。

【フォトアルバム】カフェ開催を通じて把握した被災地の現状をお伝えするフォトアルバムは、2012年6月現在、全国各地のスターバックスの30店舗に設置されています。この内、フォトアルバム@埼玉は、「道のカフェ」に参加したスターバックス 獨協医科大学病院店の高橋店長がイニシアティブをとり、埼玉各地の店舗で巡回展示しています。

2012年6月13日

道のカフェ☆サミット開催


スターバックス、キヤノン、松下政経塾の連携による復興支援プロジェクト「道のカフェ」の発足から満1年となりました。2年目のプロジェクト展開にあたり、これまでの1年をレビューしながらネクストステップを検討するために、コアメンバー20名超が茅ヶ崎の松下政経塾に集まって「道のカフェ☆サミット」を開催しました。

被災地の皆様のために、私たちができることは何だろうか。半日かけて様々なディスカッションを行いながら、復興2年目のプロジェクト展開に新たなアイデアが次々と生まれました。「道のカフェ」は、新たなご支援の形を模索しながら2年目も継続していきます。変わりゆく地域の現状にしっかりと向き合いながら、少しでもお役に立てれば幸いです。

2012年5月2日

道のカフェ@ソトコト6月号

ソトコト6月号のソトボラ新聞のコーナーに、NEWSとして「道のカフェ」の様子を掲載いただきました。気仙沼大島での開催の様子とともに、フォトアルバムについても紹介されています。

「道のカフェ」を通じて、少しでも被災地の皆様の現状をお伝えする一助になれば幸いです。ソトコト編集部の皆様、ありがとうございました。

2012年4月22日

フォトアルバム@越谷

「道のカフェ」フォトアルバム@埼玉が、現在、越谷イオンレイクタウン mori ガーデンウォーク店に設置中です。お近くにお住まいの方、是非ご覧ください。

【フォトアルバム】カフェ開催を通じて把握した被災地の現状をお伝えするフォトアルバムは、2012年4月現在、全国各地のスターバックスの30店舗に設置されています。この内、フォトアルバム@埼玉は、「道のカフェ」に参加したスターバックス 獨協医科大学病院店の高橋店長がイニシアティブをとり、埼玉各地の店舗で巡回展示しています。

2012年4月4日

フォトアルバム@新越谷

「道のカフェ」フォトアルバム@埼玉が、スターバックス 東武新越谷駅店に設置されています。お近くにお住まいの方、是非ご覧ください。

【フォトアルバム】カフェ開催を通じて把握した被災地の現状をお伝えするフォトアルバムは、2012年4月現在、全国各地のスターバックスの30店舗に設置されています。この内、フォトアルバム@埼玉は、「道のカフェ」に参加したスターバックス 獨協医科大学病院店の高橋店長がイニシアティブをとり、埼玉各地の店舗で巡回展示しています。

2012年3月24日

大盛況!道のカフェ@気仙沼大島


「道のカフェ」シーズン4がスタート。年初からの立ち上げ準備を経て、道のカフェ@気仙沼大島を実施しました。カフェを設置したのは、島の中心街に位置するスーパーコックス併設の駐車場敷地内。島民の皆様が足を運びやすい場所をカフェ会場に選びました。事前の口コミ効果もあって、「道のカフェ」には開店前から長蛇の列。VIAラテを飲みながら、地域の皆様の会話が広がりました。

カフェ会場には、元気よく走りまわるお子さんや、両手にコーヒーを持ちながら歩くおばあさんの姿も。
「じっちゃんに持って帰るんだわ」(2つカップを持っていたおばあさん)
「おいしい!こういう味のコーヒー、初めて」(子連れのお母さん)
「スターバックスのコーヒー初めて飲んだ!」(中学生の女の子)
僅か2時間で約400人が「道のカフェ」にお越しになる大盛況。フェリーで海を渡って気仙沼大島に上陸した「道のカフェ」は、好調な滑り出しとなりました。



また、今回は日本を代表する版画刷師の加山智章さん&工房の皆様、画家の津上みゆきさんとの連携で、カフェ空間内に版画工房コーナーを設置。地域の皆様が銅板に描いた絵で版画ハガキを刷り上げました。小さなお子さんからおじいさんおばあさんまで銅版画に熱中!「道のカフェ」にはコーヒーの香りとともに文化の香りが漂いました。



震災から2年目。復興への道のりには、地域コミュニティの力が必要不可欠です。だからこそ、地域の皆様の対話の機会がとても大切となります。そのような機会づくりのためにも、地域の皆様が気軽に足を運べる場として「道のカフェ」が少しでもお役に立てれば幸いです。私たち「道のカフェ」スタッフ一同、復興への道のりを共に歩むパートナーでありたいと願っています。
銅版画で刷り上げられた「道のカフェ」ハガキ
Designed by E.Sakai

2012年3月21日

フォトアルバム@神戸

復興支援プロジェクト「道のカフェ」では、カフェ開催を通じて把握した被災地の現状をお伝えするフォトアルバムを展開しています。ハンドメイドのアルバムは、全国各地のスターバックスの30店舗に設置しています。

この内、スターバックス マリンピア神戸店では、野中店長を中心に作成されたフォトアルバムが現在お店に設置中です。お近くにお住まいの方、是非ご覧ください。

2012年3月16日

道のカフェ@気仙沼大島を開きます。


昨年初夏にスタートした「道のカフェ」は、いよいよシーズン4に入ります。今回、春開催のフィールドとなるのは気仙沼大島です。フェリーで海を渡って「道のカフェ」が上陸します。気仙沼大島の復興椿祭りと合わせて、大島にお住まいの皆様にコーヒーをお楽しみいただきたいと思っています。 道のカフェ@気仙沼大島の開催は、3/24(土)13:00〜16:00@気仙沼市廻舘114。大島にお知り合いの方がいらっしゃいましたら、是非、ご案内ください。

また、今回は、日本を代表する版画刷師の加山智章さん工房の皆様、画家の津上みゆきさんとの連携で、オープンスペースのカフェ空間に版画工房を設置。地域の皆様が銅板に描いた絵で『版画ハガキ』を作ります。大切な人に送る手紙、ご自宅に飾る手紙、祭りの記念の手紙など、ご自由にお使いいただけます。版画工房では、版画刷師の職人技も生でご覧いただけますので、お気軽にお立ち寄りください(詳細)。

復興支援プロジェクト「道のカフェ」は、3.11から2年目となる今年も、オープンスペースのカフェづくりを通じて東北の復興を応援いたします。「道のカフェ」シーズン4は、いよいよ来週末に幕開けです!

2012年3月7日

「道のカフェ」フォトアルバム誕生!


今週末の日曜で、3.11から1年となります。私たち「道のカフェ」は、引き続き、オープンスペースのカフェづくりを通じて被災地のコミュニティ再生をご支援させていただくとともに、東北が復興に向かう姿を全国に向けて継続的に発信することで中長期的な復興支援を呼びかけていきたいと思っています。

そこで、「道のカフェ」フォトアルバムを全国各地のスターバックスの店舗に設置いたします。昨年初夏から開催している「道のカフェ」の様子とともに、被災地の復興の様子を写真でお伝えするアルバムです。第一弾となる今回は、限定24店舗で公開。ご注文の待ち時間やコーヒーでおくつろぎの時間にフォトアルバムをご覧いただき、被災地の様子をお伝えできれば幸いです。

また、このアルバムは、フォトジャーナリストとスタッフの撮影写真から選んだ素材をキヤノンの高性能プリンタで印刷して、プロジェクトに参加したスターバックスのスタッフを中心にお店で工夫しながら手作りで仕上げました。お店でアルバムを手にとってご関心をおもちいただいた方には、お店のスタッフが取組を紹介いたしますので、どうぞ気軽にお立ち寄りください!



「道のカフェ」フォトアルバム設置店舗@スターバックス
~ Michi-no-Cafe Photo Album @Starbucks ~

3/11からの正式な設置となりますが、既に設置済みの店舗や期間限定設置の店舗もございます。下記情報を参考にお近くのスターバックスにお立ち寄りいただき、直接お問い合わせください。

◆東北
盛岡菜園店(岩手県)
仙台駅東口店(宮城県)
仙台エスパル店(宮城県)
仙台パルコ店(宮城県)
仙台アエル店(宮城県)

◆関東
イーアスつくば店(茨城県)
アズ熊谷店(埼玉県)
獨協医科大学越谷病院店(埼玉県)※近隣店舗に巡回設置予定
千葉おゆみ野店(千葉県)※3/11〜3/22
・市原店(千葉県)※3/23新店OPENに合わせて設置
アトレ恵比寿店(東京都)
中目黒駅前店(東京都)
麻布十番店(東京都)
ルミネ新宿店(東京都)
麹町店(東京都)※3/11〜3/22
・神楽坂下店(東京都)※3/23新店OPENに合わせて設置
・サポートセンター(東京都)
湘南台駅ビル店(神奈川県)

◆甲信越
軽井沢・プリンスショッピングプラザ店(長野県)

◆東海
覚王山店(愛知県)

◆関西
関空国際空港エアサイド店(大阪府)
マリンピア神戸店(兵庫県)
カインズモール彦根店(滋賀県)

◆中国
岡山大学病院店(岡山県)※近隣店舗に巡回設置予定

◆沖縄
イオン北谷店(沖縄県)

私たちがお店でフォトアルバムとともに「道のカフェ」の取組をお伝えしています。

2012年3月1日

「道のカフェ」フォトアルバム PRE OPEN @アトレ恵比寿店

私たち「道のカフェ」は、オープンスペースのカフェづくりを通じて被災地のコミュニティ再生をご支援させていただくとともに、東北が復興に向かう姿を全国に向けて継続的に発信することで中長期的な復興支援を呼びかけたいと願ってきました。その想いが形となって「道のカフェ」フォトアルバムが誕生します!


これは、震災後の初夏から開催している「道のカフェ」の様子とともに、被災地の復興の様子を写真でお伝えするアルバムです。フォトジャーナリストとスタッフの撮影写真から選んだ素材をキヤノンの高性能プリンタで印刷して、プロジェクトに参加したスターバックスのスタッフを中心にお店で工夫しながら手作りで仕上げました。全国各地のスターバックスの限定店舗に設置されます。ご注文の待ち時間やコーヒーでおくつろぎの時間にフォトアルバムをご覧いただき、「道のカフェ」を通じて被災地の様子をお伝えできれば幸いです。

フォトアルバムは、今月の3.11に向けて、順次、店舗に設置されていく予定です(詳細別途)。そして、全国のオープンに先立って、スターバックス アトレ恵比寿店でフォトアルバムコーナーがプレオープン!お店でアルバムを手にとってご関心をおもちいただいた方には、お店のスタッフから「道のカフェ」の取組についてお話いたします。アトレ恵比寿店では、フォトアルバムの制作リーダーを務める井口店長をはじめ、スタッフが皆様からのお声かけをお待ちしております。どうぞ気軽に「道のカフェ」フォトアルバムコーナーにお立ち寄りください!

「道のカフェ」フォトアルバム PRE OPEN
【場所】スターバックス アトレ恵比寿店(地図
【お問い合わせ】michinocafe@gmail.com(プロジェクト事務局)

2011年12月17日

陸前高田で第3回「道のカフェ」を実施しました。


夏・秋の開催に続き、「道のカフェ」の冬開催が実現しました!開催地は、陸前高田市の米崎小学校と米崎中学校の仮設住宅。事前にご案内の通り、今回は仮設住宅にお住まいのみなさんと一緒につくるハンドメイドの「道のカフェ」の誕生です。プロジェクトからは7人が足を運び、あとは全て自ら手を上げてくれた地域スタッフのみなさん。簡易器材だけで仮設住宅の敷地内にカフェ空間をつくり、お店のオペレーションもお婆さんやお母さんが大活躍。いつの間にか、お子さんたちまでスタッフとしてオーダーをとってくれました。



最初にプロジェクトスタッフから地域スタッフのみなさんにオペレーションを説明したときには、「私にできるかしら?」と少し不安そうな顔も見えましたが、それも束の間。リハーサルで実践練習をスタートして、注文をとる人、コーヒーをいれる人、ミルクを作る人… とそれぞれに地域スタッフのみなさんに入ってもらい、実際にコーヒーができると歓喜の声があがりました。お店をオープンして30分、1時間と経つにつれて地域スタッフのみなさんは瞬く間にコツをつかみ、お互いに世間話もしながらの余裕ぶり!スタッフ内でも笑顔が溢れ、コーヒーを飲みに来て下さった地域のみなさんも店舗の回りで話が弾んでいました。



また、米崎中学校仮設住宅の「道のカフェ」では、お子さんたちのために一足お先のクリスマス会も実施!スタッフと一緒にクリスマスケーキを作って、子どもたちの手による可愛らしトッピングとともに見事なオリジナルケーキが完成しました。その様子を聞きつけた大人のみなさんからもケーキを食べたいとの声をいただいて、コーヒーと一緒にみんなで分け合って手作りケーキを食べました。



終わってみればハンドメイドの「道のカフェ」は大盛況の大成功。お店を片付けた後、地域スタッフのみなさんから様々な率直な声をいただきました。「支援を受けるだけでは気がひける時期にさしかかっているから、こんなふうに自分たちも一緒に参加して作るのはすごくイイ」「仮設住宅にはいろんな人が混ざって住んでいるので、話をするのにいいきっかけになる」などなど。ハンドメイドの「道のカフェ」は、文字通り、復興への道を一緒に歩むプロジェクトに進化しています。引き続き、私たちにできる形で地域のみなさんと一緒に道を歩んでいきたいとスタッフ一同願っています。

道のカフェ@米崎小学校仮設住宅
道のカフェ@米崎中学校仮設住宅

2011年12月8日

道のカフェ、冬もやります!


いよいよ2011年も年末へ。夏から秋にかけて陸前高田と気仙沼で開催してきた「道のカフェ」、冬もやります!12/17(土)に、私たち「道のカフェ」の出発点となった陸前高田の米崎で開催予定です。

今後、より多くの地域で「道のカフェ」を開催して被災地のみなさまを応援させていただけるように、第3回「道のカフェ」では、地域のみなさんとスタッフが一緒につくるミニチュアスタイルに挑戦します!

陸前高田の米崎小学校と米崎中学校の仮設住宅に、小さくも可愛らしいハンドメイドの「道のカフェ」が生まれます。陸前高田にお住まいの方、また、現地にお知り合いの方がいらっしゃいましたら是非ご案内ください。

第3回「道のカフェ」@陸前高田
12月17日(土)11:30〜13:15@米崎小学校
12月17日(土)14:15〜16:00@米崎中学校

2011年12月1日

フォトジャーナリスト3人による『ファインダー越しの3.11』出版


復興支援プロジェクト「道のカフェ」を支えて下さっているフォトジャーナリスト、渋谷敦志さん、佐藤慧さん、安田菜津紀さんによる『ファインダー越しの3.11』が出版されました。3人のフォトジャーナリストはファインダーの向こうに何を見ていたのか。東日本大震災を通じて、写真を撮る意味、残す意義を考え、記した一冊。是非、皆様に共有させてください。

2011年11月15日

道のカフェの映像レポートをYouTubeで公開!

復興支援プロジェクト「道のカフェ」のYouTube映像が公開となりました!これは、全国ネットFMラジオ番組 JFN “ON THE WAY ジャーナル WEEKEND” が、本プロジェクトのためにラジオ番組と連動して特別に制作して下さった映像レポートです。冒頭には、先月来日して被災地を視察されたスターバックス創業者のハワード・シュルツ会長のメッセージを公開。映像本編では、道のカフェにお越し下さった気仙沼および陸前高田の皆様のインタビューが収録されています。被災地の皆様の声を広くお届けするために、共有のご支援を頂ければ幸いです!